先日購入したクワノギス、測定部が長くてとても使いやすいので重宝しています。
正式名称はロングジョウデジパと言うようです。
クワガタ以外にも果物を測定したりするものだそうです。
とても使いやすいのですが、少し気になることが・・・以前から所有しているデジタルノギスと同じ個体を測定するとどうも数値が合いません!?
たとえばデジタルノギスで53ミリと測定した個体をクワノギスで測定すると、何回やっても52.5ミリと0.5ミリほど小さく表示されます。
たかが0.5ミリとおっしゃる方もいるでしょうが、私には大きな0.5ミリです(笑)
ギネス86.6ミリがひょっとすると87ミリを超えていたかもしれませんし(爆)
測定装置がしっかりした物でないと信用は得られない!と言うことで、私が一番信用しているアナログノギスで調べてみました。
まずは以前から所有しているデジタルノギスです。
やはりここは80ミリに合わせてみました(笑)
結果、こちらはほぼ80ミリと正確な数値でした。

次はクワノギスです。
ちょっと分かりにくいですが、80ミリに合わせても実際は80.3~80.4ミリでした。
やはり0.3~0.4ミリほど小さく表示されています。

しかも先端部は0.6ミリも小さく表示されます。

ミツトヨは測定機器のメーカーとしては一流企業ですが、故障でしょうか?
とよく説明書を読んでみると、精度±0.5mmと書いてありました。
と言うことは誤差の範囲内ということでしょうか。
しかしノギスで0.5ミリの誤差はちょっと考えられません。
物によっては最大1ミリの差が出ると言うことになります。
元々果物を測定する物ですから、それほど精度を求める商品ではないのでしょう。
測定部もプラですからね。
皆さんがお持ちのノギスは、正確な数値を表示していますか??
スポンサーサイト